今日は何の日
世界新記録の日
1931年、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録
南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58が誕生した。
テディベアズ・デー
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。
イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、
世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。
日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
1902年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、
獲物が得られなかった、そこでおつきの人が、同行していたハンターが追いつめ木に
つないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みましたが、
疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神にもとるとして
大統領はこれを拒否した、このことが同行していた新聞記者によって記事とされ
この模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されるとこれが評判となった。
このエピソードに因んで翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、
ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。
その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、
熊のぬいぐるみのこの名前が広まった。