おはょ~
世界の歴史を見ると、分裂した国が多いのには、驚き!その中で今日は、
ベルリンの壁崩壊の日!
1989年にドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが統一された。
第二次大戦後からベルリンの壁の建設、市民によるデモ、壁の崩壊、そしてドイツ統一!
西ドイツ市民から見ると、酷く時代遅れな東ドイツ製の小型車「トラバント」に乗った
東ドイツ市民が相次いで国境を越え西ドイツへ入っていった。
こうした国境線にも越境を阻止する有刺鉄線などが張られていたが、これらも壁と同じく撤去された。
東ドイツ国民が乗っていたトラバントは、それから暫く東西ドイツ融合の象徴として扱われた。
その他今日は
太陽暦採用記念日!
1872年のこの日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたことによる。
実施はこの年の12月からで12月3日を明治6年1月1日とした。
119番の日!
1987年に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと
防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。
11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119にちなんで。
換気の日!
日本電機工業会が1987年に制定、11月9日は「いい空気」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、
カビの発生することも多い。そこでもう一度室内の換気を見直してという意味がある。