沖縄戦
6月23日は、沖縄県民にとって忘れることのできない特別な一日。
一般住民を巻き込み、尊い命と財産や、沖縄の文化財、自然がことごとく奪われた沖縄戦は、
太平洋戦争で、唯一、日本国内の一般住民が地上戦を体験しました。
沖縄戦における20万人を越す戦死者のうち、
約半数に近い、じつに9万4000人余りの戦死者が、兵隊以外の一般県民や子供です。
この沖縄戦で、沖縄防衛第三十二軍司令官牛島満中将と同参謀長の長勇中将が
糸満の摩文仁で自決した日が昭和20年6月23日の未明とされているのです。
そしてこの日を、日本軍の組織的戦闘が終結した節目としてとらえ、沖縄慰霊の日が制定されました。