2010年04月16日

遺跡!?

 正面に鏡の無い美容室 LOCO

カット中は、映画を観ながらリラックス!終了後、鏡でチェック

KEN 考案の髪質、くせ、を生かした ハーフ ドライカット!


エンジェルヒーラーKEN 

カウンセリング&ハンドヒーリング


遺跡!?


移住後に解った事

15年前沖縄観光に来た時、遺跡の前で楽しそうにピクニック!しかも至る所で!?

ゴザが広げられ、大勢の人が料理を 食べ、泡盛やビールを酌み交わしているのです。

お墓を見て遺跡と勘違い、お墓で宴会をしていると勘違い!

これはシーミーといわれ、先祖の霊を慰める目的で、門中(親戚のこと)が各地から墓に集まって

泡盛や重箱を供えて、にぎやかに歓談していると教えていただきました。

遺跡!?

この時期スーパー等で、山積みで売られている、紙銭と書かれているペーパー

去年は、何に使うか解らず、

ナプキンと包装紙に使い、失礼なことをしてしまいました!

このペーパーを、お茶菓子の皿に引いてお客様に出したところ、ビックリした様子で!

『あんた何をしている』!?

紙銭はお金の代わりで、シーミー、お盆の時等に使うものと教えられました。

どの様に使うのかは、未だ理解できていない!

 

遺跡!?  正面に鏡が無いヘアサロン & カットスクール
  Loco
 那覇市牧志1-2-19(2F) 
 JALシティ近く
 ℡:098-862-3812  
 open 12:00~22:00 
 不定休 電話予約制   

 




Posted by Loco at 08:00│Comments(6)
この記事へのコメント
Locoさん
こんにちわ(^-^)
ブログ読んで、思わず笑いが・・・。
すみません。
栃木出身の旦那様も不思議だったようで
ビックリしていたの思い出しました。

自分たちもLocoさんと同じ頃家族と
沖縄に帰ってきました。
自分が沖縄出身で家族4人での
実家移住です。

15年たち沖縄の生活にはなれたようです。

紙銭はウチカビと言って、あの世のお金で
亡くなった時にお墓で燃やして
あの世でお金として持って行ってもらうのです。

燃やす枚数によって、お金が多い少ないが有って
たまに、沖縄のユタを通じて、亡くなった方からの
メッセージで少ないとか言われるらしいです。

色々な風習が有って面白いですよ。

お暇な時沖縄の色々な風習を調べてみて下さいね。

私がわかる範囲は、コメントで教えますよ。

では、長々と書きましたが、又遊びに来ますね。
Posted by 櫻宝 at 2010年04月16日 15:06
櫻宝さん

沖縄と本土の違いに、ビックリしたり、感心したり、

「来る」と「行く」、○○しましょうね、の使い方は解る様になりました!

これからですね、風習も調べて行きます

ありがとう!
Posted by LocoLoco at 2010年04月16日 15:30
あはは~~

うける~~

ウートートーしたあとに(お祈り)
燃やして天国にご先祖様がおこずかい(?)
として持って帰るのですよ。
Posted by ミミりんミミりん at 2010年04月16日 19:47
ミミりんさん♪

亡くなった方の、おこずかいだったんですね。

『ウ―トートー』=お祈り
また、一つ方言、覚えましたよー
Posted by LocoLoco at 2010年04月17日 11:25
Kenさん
あはは~ 大笑い!!!

ウチカビを「ナプキンと包装紙に使う」なんて
斬新でクリエイティブな発想だ~!!!

このペーパーを、お茶菓子の皿にしいてウチナーンチュの
お客様に出したら、そりゃビックリするでしょうね~
最高!!!
Posted by ルミナスルミナス at 2010年04月20日 05:55
ルミナスさん おはょ~

何でもやっちゃいます、天然ですから!(@_@;)

子供のように、失敗しながら、学習です。
Posted by LocoLoco at 2010年04月20日 11:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。