2014年12月13日

正月事始め




12月13日は、正月事始め,煤払い,松迎え

年神様を迎える準備を始める日で昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、

お正月に必要な木を山へ取りに行きました。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、

鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、

正月の年神様を向かえるのに良い日として、この日が選ばれました。

その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、

正月事始めの日附は12月13日のまま固定され今に至っています。



正月事始め




Posted by Loco at 12:13│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。