2012年01月14日

愛と希望と勇気



おはょ~♪黒


今日は、タロとジロの日

南極の昭和基地に置き去りにされた

カラフト犬の「タロ」、「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認されました。

「愛と希望と勇気の日」ともよばれています。


愛と希望と勇気

1955年(昭和30年)10月、稚内市にて風連のクマの子として生まれ、

タロ・ジロ・サブロの3兄弟だった、この名前は白瀬矗の南極探検の際、

犬ぞりの先導犬として活躍した

樺太犬、タロとジロ(タロウとジロウとも)にちなむ。

1956年(昭和31年)、南極観測隊に樺太犬による犬ぞりの使用が決定される。

当時の北海道には樺太犬は約1,000頭が居たが、

このうち犬ぞりに適した犬は40〜50頭程度に過ぎなかった。

この中から3頭の兄弟と父親を含む23頭が集められ、稚内で訓練が行われた。

このうちサブロは訓練中に病死する。



愛と希望と勇気





Posted by Loco at 07:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。