2014年07月02日
沖縄情報.4
御嶽(ウタキ)
古くからある集落には、かならず御嶽があるそうです。
御嶽とは神々が下って来る、といわれる神聖な場所であり、
集落の森や小高い丘、岬などにあります。
御嶽の形態はさまざまですが、御神体や建造物が無いのが本来のかたちだそうですが、
近年ではコンクリート製の拝所を作るところも多いようです。
線香をあげ、塩や花米などの供え物をしてさまざまな祈願をするそうです。

御嶽には女性しか立ち入る事ができず、
男子が立ち入って神罰が下ったという言い伝えもあるとのことです。
また、御嶽の木を折ったり、石を持ちかえったりすることは厳しく禁じられています。
御嶽の中でも、最高の聖地とされているのは、
本島南部の知念村にある「斎場(セイフア)御嶽」です。
古くからある集落には、かならず御嶽があるそうです。
御嶽とは神々が下って来る、といわれる神聖な場所であり、
集落の森や小高い丘、岬などにあります。
御嶽の形態はさまざまですが、御神体や建造物が無いのが本来のかたちだそうですが、
近年ではコンクリート製の拝所を作るところも多いようです。
線香をあげ、塩や花米などの供え物をしてさまざまな祈願をするそうです。

御嶽には女性しか立ち入る事ができず、
男子が立ち入って神罰が下ったという言い伝えもあるとのことです。
また、御嶽の木を折ったり、石を持ちかえったりすることは厳しく禁じられています。
御嶽の中でも、最高の聖地とされているのは、
本島南部の知念村にある「斎場(セイフア)御嶽」です。
那覇市牧志1-2-19(2F)
旧 『山形屋』 現在、ホテルJALシティ側道
℡:098-862-3812 open 10:00~22:00
旧 『山形屋』 現在、ホテルJALシティ側道
℡:098-862-3812 open 10:00~22:00
不定休 電話予約制
Posted by Loco at 11:40│Comments(0)
│沖縄情報